着物染め直し・着物染め替え

訪問着、紫陽花模様染め直し

訪問着染め直し
お好みの色の中ではブルーがこの訪問着には合うと思います。サイズ直しはお母様の身長が160センチですので身丈、裄丈とも長女の方に合わせて直せると思います。

 

染め直しの青は良い色になったと思います。ただ私が纏うよりも三女のほうが
色の映りが良かったので自分が着るつもりになっているようです。

Before
着物染め直し、染め替え
染め直す前の訪問着
After
着物染め直し、染め替え
染め直し、仕立て直した訪問着
Before
着物染め直し、染め替え
染め直す前の訪問着裾模様
After
着物染め直し、染め替え
染め直し、仕立て直した訪問着裾模様
コメント

お客様からのご依頼

汗じみやしみがついてしまった。
地色が変色してしまった。
母の着物を娘の着物にアレンジしたい。
長女18才 次女15才 三女12才 います。

 

ご返信内容

O様
メール有難うございます。
さっきメールをお送りしたばかりでびっくりしました。
本当に有難うございます。
娘さん達の身長と体系をお知らせください。(またはサイズ)
それぞれお好きな地色をお知らせいただければ御着物を拝見し地色見本を作製してお送りします。
前回と同じ過程で進めさせていただきます。
よろしくお願いします。

 

お客様とのやり取り

お世話様でございます。写真添付します。
前身頃に強いしみがついてしまいそこは刺繍をしていただいて
隠したのですが肩部分の変色など落とせないといわれました。

長女 濃いピンク系 赤系
次女 パステルカラー(ピンク 水色)
三女 ウコン色 深緑

三人とも好みが違っていてどうしたものかと悩んでいます。着物を
一番着る機会が多いのは箏を続けている三女なのですがこの人は
まだまだ大きくなりそうです。アドバイス宜しくお願いします。

 

お客様とのやり取り

お忙しいときのメールですみません。
1、地色黄緑、あじさい模様
ブルー系地色に染め直し出来ます。
色見本は来年作成しお送りします。
それによって地色しみ、変色は隠れると思います。
2、地色朱,楓模様
華やかにするためバックに観世流水を金彩で入れ
ます。観世流水はいろいろありますがお任せください
い。観世流水は尾形光琳が作り出した模様です。
3、地色オレンジ青海波
できると思います。
4、白地小紋菊楓
シミは着物全体のバランスを考え金彩の霞を加て
隠すことが出来ます。

いずれの着物も袖丈が普通よりかなり長いようです。
普通の訪問着は袖丈は一尺三寸くらいです。
どうしましょうか?
サイズ直しはお母様の身長が160センチですので身丈、裄丈とも長女の方に合わせて直せると思います。
長襦袢につきましては仕立ての方と相談します。
③、青海波の長襦袢は作らなくてもいいのではないでしょうか?
お預かりしました着物はすべて長女の方に合わせる予定なのですが?
次女の方の身丈は着付けで調節できると思います。
裄丈は大丈夫だと思います。
三女の方はまだ背が高くなられると思います。
今合わせて作らなくてもいいと思いますが・・・。

取り掛かるのは来年になります。
来年がO家の皆様にとって素晴らしい年になりますようお祈りしています。

 

納品時のメール内容

この度は公庄工房を御利用くださり有難うございます。
訪問着、紫陽花模様染め直し

トキ、ハヌイ→シミ、汚れ落とし→洗い張り→柄伏せ→ぼかし染め→蒸し、水元→湯のし→金彩→地直し→仕立て直し(胴裏新調)
この工程で90000円。
地色が御指定の色より少し緑がかってしまいました。もとの地色が濃い緑でしたので負けてしまいました。

申し訳ありませんがこの地色で御了解お願いします。
これ等の御着物を私のHP[京友禅公庄工房]への掲載をお許しください。
少しでも多くの実績を見ていただき着物についてお困りの方々に安心してきていただきたいと思います。
着物に携わる職人が少しでも生き残り、次代に着物作りの文化を伝えてゆきたいと努力しています。
どうかよろしくお願いします。
有難うございました。

今後とも公庄工房をよろしくお願いします。

 

お客様からの返信内容

公庄工房 公庄武雄様

ご連絡が遅くなって申し訳ありませんでした。今日で全部の子の入学式が終わりました。
卒業式に 三女のキッズ伝統芸能の発表会(日本舞踊)、入学式と ここのところ着物
を着る機会が多く 前回染め直していただいた色無地が大活躍でした。

仕立の寸法大きく作っていただいてありがとうございました。また着られるようになって良かったです。
長襦袢に可愛らしい半襟をつけていただいて娘達が喜んでおりました。全部柄が違うのですね。

染め直しの青は良い色になったと思います。ただ私が纏うよりも三女のほうが
色の映りが良かったので自分が着るつもりになっているようです。
紫陽花の黄色が強めで帯や小物をどういう風にしようか思案中です。

束ね熨斗の振袖も黄ばみが隠れた上に豪華になって満足です。

朱に観世流水 おみごとです。こんなにも変るものなのですね。ずうっとなにか
物足らないなと思っていました 「そう、これ!あぁ いい ほんといいわぁ」と うなってしまいました。
本当にありがとうございました。秋の演奏会には子供にこれを着せます。
HPに掲載の件、どうぞご自由にお使いください。
お世話になりました。ありがとうございます。着物っていいですね。

 

● 工程

1、トキ、ハヌイ
2、シミ、汚れ落とし
3、洗い張り
4、柄伏せ
5、ぼかし染め
6、蒸し、水元
7、湯のし
8、金彩
9、地直し
10、仕立て直し(胴裏新調)